top of page

白内障手術について(単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズ)


白内障とは

カメラのレンズにあたるところを水晶体といいますが、白く濁ってくる状態を白内障と呼びます。

白内障の原因の最も多いものは、加齢によるもので、一般に加齢性白内障と呼ばれるものです。早い人では40歳台からはじまり、80歳台ではくわしく検査すれば大部分の人が白内障になっています。その他に外傷によるもの、他の目の病気に続いて起こるもの、薬物の副作用によるもの、先天性のものなどがあります。


水晶体が濁り始めると、ものがかすんだり、二重に見えたり、まぶしく見えたりし、進行すれば必ず視力が低下します。

白内障になると、初期のうちには点眼薬によってその進行をゆっくりと遅らせることができる場合がありますが、完全に治すことができません。


進行した白内障は濁った水晶体を手術によって取り除く方法が一般的に行われています。

最近の手術法は点眼による麻酔で超音波乳化吸引法(ちょうおんぱにゅうかきゅういんほう)という方法が一般的で、2~3mmくらい結膜(角膜)を切開し、超音波の力で水晶体の濁った中身だけを吸い出し、残った薄い膜《水晶体嚢》(すいしょうたいのう)の中に水晶体の屈折力を補正するための眼内(がんない)レンズが挿入されます。



眼内レンズの種類


単焦点眼内レンズ

通常の保険適用のレンズ(単焦点眼内レンズ)はピントが合う距離が1点なので、遠く、中間、近くのいずれかを選択します。

ピントを合わせた距離のものが、非常にクリアに見えますが、焦点距離のもの以外はぼやけて見えるため、眼鏡をかける必要があります

眼鏡を持ち歩くことに抵抗のない方、費用負担を少なくしたい方に向いています。

当院では手術の予約時に、まずはレンズの種類(単焦点か多焦点か)を決めます。


単焦点眼内レンズ(遠方に合わせた場合)のイメージ


画像は遠くに合わせた際のイメージ図です。この場合は近くを見る際に老眼鏡が必要となります。

(ハローグレアは多焦点眼内レンズに比べて少ないです)



多焦点眼内レンズ

(当院では厚労省から認定されたレンズを使用しています)


遠くも近くも見える仕組み

多焦点眼内レンズは、遠くと近くの焦点を同時に目の中に取り込む構造になっています。

脳の働きによって、遠くにピントの合う焦点と、近くにピントの合う焦点を切り替えて見るようになります。

多焦点眼内レンズは、ピントの合う距離が複数あることから眼鏡のわずらわしさを解消することが可能です。若い頃の見え方のように、すべての距離がメガネなしでハッキリとまではいきませんが、遠くの景色や読書などは裸眼で出来るようになります。手芸などの細かい作業や、レンズで補えない距離等は必要に応じては眼鏡を併用すると快適な場合もあります。



多焦点眼内レンズ見え方イメージ





多焦点レンズを用いた選定療養

保険適用の手術費用に追加料金(レンズ代)を支払うことで、多焦点眼内レンズに変更することができます。当院では、厚労省から選定療養による多焦点眼内レンズを​用いた白内障手術の認定を受けています。


多焦点レンズの費用(片眼の目安)

費用はレンズの種類により異なります。

健康保険負担金(保険の割合によって異なります)+多焦点眼内レンズ代

健康保険 1割負担の方 約17,000円、

     2割負担の方 約18,000円、

     3割負担の方 約50,000円  

上記に加えて下記のレンズ代が必要と別途必要(選定療養費として)となります。

2 焦点型/焦点深度拡張型レンズ … 片眼 約150,000円

※乱視用レンズは片眼約180,000円~

3焦点型/連続焦点型レンズ...  片眼約255,000円~ 

※乱視用レンズは片眼約280,000円~     *詳しい料金はスタッフまでお尋ねください


多焦点眼内レンズの種類

多焦点レンズのメリットは眼鏡に依存しない生活ができることですが、単焦点と比較すると遠近それぞれの見え方が少し弱いことや、まぶしさを感じやすいことがあります。 当院では、それぞれのレンズの強みを活かし、事前にライフスタイルを詳しくお伺いさせて頂くことで、おひとりおひとりのライフスタイルに合わせ左右のレンズの種類をご提案させていただきます。


二焦点眼内レンズ(手元を重視した多焦点眼内レンズ)

ZMB00 / ZLB00 / ZKB00(AMO社)

遠方に加え、近方30-40cmぐらいが見やすい2焦点レンズが中心です。コントラスト感度の低下で遠くの見え方の質が多少落ちたり、夜間のハロー・グレアが出ることがあります。この点を理解していただき、できるだけ眼鏡を使いたくない方に適しています。このレンズを使っても、手元の細かい字を見る時には老眼鏡が必要になることがあります。

着色されていない透明な回折型多焦点眼内レンズで、遠方と近方にピントが合うように設計されています。近方のピントは30cm、40cm、50cmに合う3種類があり、ライフスタイルによって使用するレンズを選択します。非球面構造になっていることで、よりシャープな見え方が期待できます。 ポイント:ライフスタイルに合わせて3種類から選べる



焦点深度拡張型レンズ(遠方から中間を重視した多焦点眼内レンズ)

TECNIS Symfony(AMO社)

遠方から1mぐらいの中間距離が見やすいレンズです。多焦点眼内レンズで気になるコントラスト感度の低下が少ないのが利点です。50-60cmの距離でもだいたい見えますが、それより近い距離では老眼鏡が必要になる可能性が高いです。遠くをよく見たい、必要なときには老眼鏡を使うので問題ない方に適しています。


シンフォニーは遠方から中間まで幅広くピントが合う焦点深度拡張型レンズです。 従来のレンズでは遠方と近方の2点にしかピントが合わないため、中間距離で視力の落ち込みがありました。このレンズはピントの合う範囲を広げ、遠方から中間まで視力の落ち込みがなく、自然な見え方を得ることができます。 ポイント:遠中的なレンズ、近く30cmはある程度の見え方でよい方 お勧めな方⇒アウトドアが好きな方。もともと遠視の方。



連続焦点型レンズ(遠方から近方まで連続的に焦点が合うレンズ)

TECNIS Synergy(AMO社)


シナジーは遠方から近方30cmくらいまで連続的に焦点が合うレンズです。

コントラストが高く明るく見えやすいレンズです。

乱視用のレンズもありますので、乱視の方にも対応しています。

デメリットととして、夜間の運転時にまぶしく感じます。

にじみがでやすい場合があります。

視力が出るまで時間がかかる場合があります。


お勧めな方⇒できるだけ眼鏡を掛けたくない方。運転・スポーツなどで

複数の距離を同時に見る必要がある方に向いています。



3焦点型レンズ(遠方と60cmと40cmに焦点が合うレンズ)

アクリソフPanOptix(Alcon社)




PanOptixは、国内初承認の3焦点眼内レンズです。

遠方、近方60cm、40cmくらいまで焦点が合うレンズです。


老眼になる前の見え方に近いレンズと言われています。

乱視用のレンズもありますので、乱視の方にも対応しています。

デメリットととして、夜間の運転時にまぶしく感じます。

視力が出るまで時間がかかる場合があります。


お勧めな方⇒できるだけ眼鏡を掛けたくない方。運転・スポーツなどで

複数の距離を同時に見る必要がある方に向いています。



ぜひ知っていただきたいこと

多焦点眼内レンズはメガネなしで見える範囲が広がるので、とても便利なのですが、単焦点眼内レンズに比べて見え方で気になる点があるので、ぜひ知っておいてください。

気になるかどうかは、個人差があるため、残念ながら手術前に予測することができません。

1つ目はコントラスト感度の低下です。数字として10~15%ぐらいの低下で、黒い文字が少し薄くみえる、あるいは膜がかかったように見える場合があります。

2つ目は夜間のハロー・グレアです。ハローは光のまわりに輪がかかったように、グレアは光が花火のように見える現象です。手術後、時間が経過するに伴い気にならなくなる方がほとんどですが、どうしても気になる方もいらっしゃいます。




bottom of page